座員紹介

座長 荒城真吾

座長 荒城 真吾(こうじょう しんご)

1974.8.12生まれ O型

趣味 ゲーム

初舞台 気がついていたら立ってました。

https://ameblo.jp/shingo-kojyo/

座長 荒城勘太郎

座長 荒城 勘太郎(こうじょう かんたろう)

1991.12.20福岡県飯塚市生まれ B型。
父は座長荒城真吾。
荒城蘭太郎、月太郎、虎太郎は弟。
趣味、漫画鑑賞、映画鑑賞。
好きなこと、芝居。
初舞台、生後3ヶ月『源太しぐれ』マサ坊役、
覚えているのは3才。『狸に貰った赤ん坊』太郎吉役。


2010年若座長を就任。
2017年座長就任。


劇団荒城ウェブサイトをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
大衆演劇とは時代劇から現代劇まで、
喜劇、人情劇、復讐劇、剣劇、悲劇、
ジャンル問わず様々なものに日々挑戦し、
お芝居だけに留まらず、舞踊にもこだわりを持ち、
お子様からご高齢の方まで楽しんで頂けることを念頭に、
日夜舞台に励んでおります。
白塗りをする事もあり、知らない方には一見、
『歌舞伎??』と言われる事もあります。
私たちは座付きの作家がいるわけでもなく、演出家もいません。
照明、音響、大道具、殺陣、振付、演出、主演と全てをメンバー全員で作り上げております。
このウェブサイトを見て、少しでも興味を持っていただけたら幸いでございます。
私たちは、毎日何処かで公演中です!!
ぜひ、ご観覧ください!

2014年
京都 世界遺産登録20周年記念アートアクアリウム城 ~京都・金魚の舞~花魁の舞(*最終日のみ)
2016年
アートアクアリウム誕生 10周年記念祭ECO EDO 日本橋アートアクアリウム 2016 ~江戸・金魚の涼~&ナイトアクアリウム 「超・花魁イト」「花魁ナイト縁(えにし)」
2017年
渋谷区伝承ホール 山崎ハコ『カ・ン・レ・キ・バースディライブ』 サプライズゲスト出演
 

勘太郎*Twitter

後見 荒城和也

後見 荒城 和也(こうじょう かずや)

1982.1.22宮崎県宮崎市生まれ A型

初舞台 中学2年生の時、お笑い忠治の子分役


2018年:後見就任。

2014年
京都 世界遺産登録20周年記念アートアクアリウム城 ~京都・金魚の舞~花魁の舞(*最終日のみ)
2016年
アートアクアリウム誕生 10周年記念祭ECO EDO 日本橋アートアクアリウム 2016 ~江戸・金魚の涼~&ナイトアクアリウム 「超・花魁ナイト」「花魁ナイト縁(えにし)」
 
 

荒城蘭太郎

荒城 蘭太郎(こうじょう らんたろう)

1995年4月11日福岡県飯塚市生まれ B型
初舞台 4歳 『夢助千両みやげ』夢助 幼年期
父は座長荒城真吾。
兄は荒城勘太郎。月太郎、虎太郎は弟。
趣味 歴史巡り 神社仏閣

もっと舞台を楽しんでいただくために舞台だけに関わらず音響、照明、
ちょっとした演出なども手がけて、
荒城でしか味わえない舞台になるよう、
自分なりに工夫して頑張っていきます。

 

2004年 NHK『お昼ですよ!ふれあいホール』 2005年 新橋演舞場『スーパー歌舞伎ヤマトタケル』、NHK『お昼ですよ!ふれあいホール』

2008年 森進一『女の恋』プロモーションビデオ 2014年 京都 世界遺産登録20周年記念アートアクアリウム城 〜京都・金魚の舞〜「二十四節季七十二候の舞」 「花魁の舞」

2015年 KYOTO, JAPAN PRESENTS THE BEAUTIFUL WORLD OF ART AQUARIUM「花魁の舞」(イタリア・ミラノ開催)、ECOEDO 日本橋アートアクアリウム 2015 〜江戸・金魚の涼〜 & ナイトアクアリウム「花魁ナイト」、 琳派400年記念祭アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~「二十四節季七十二候の舞」「花魁の舞」

2016年 アートアクアリウム誕生 10周年記念祭ECO EDO 日本橋アートアクアリウム 2016 〜江戸・金魚の涼〜 &ナイトアクアリウム 「超・花魁ナイト」「花魁ナイト 花魁〜縁〜」

2017年 ECO EDO 日本橋 アートアクアリウム 2017 〜江戸・金魚の涼〜 & ナイトアクアリウム「花魁ナイト」「乙姫の舞」、京都 大政奉還150周年記念アートアクアリウム城〜京都・金魚の舞 「二十四節季七十二候の舞」「花魁の舞」

2018年 RINREI CLASSY LIVING パーソナリティ村治佳織(J-WAVEラジオ)、ECO EDO 日本橋 アートアクアリウム 2018〜江戸・金魚の涼〜& ナイトアクアリウム「花魁ナイト」「朱空の舞」

2019年ECO EDO 日本橋 アートアクアリウム 2019 〜江戸・金魚の涼〜 & ナイトアクアリウム「花魁ナイト」「花街の舞」、熊本朝日放送開局30周年記念熊本城ホール開業記念 アートアクアリウム城~熊本・金魚の興~&ナイトアクアリウム「花魁の舞」

蘭太郎*Twitter

荒城月太郎

荒城 月太郎(こうじょう つきたろう)

1997.8.22福岡県飯塚市生まれ。B型
初舞台3歳 座長荒城真吾の三男。
兄は座長荒城勘太郎、蘭太郎。弟は虎太郎。
趣味 絵を描く 車鑑賞

荒城四兄弟の三男になります。
兄弟の中で身長は一番大きいので 目立ちますが、
目立ちたがりではありません(苦笑)
座長(勘太郎)が先頭に立つなら
私は一番後ろに仁王立ちをしていたい(笑)
まだまだ勉強中ですが、よろしくお願いいたします。

2005年
NHK『お昼ですよ!ふれあいホール』
2006年
NHK『お昼ですよ!ふれあいホール』
2014年
京都 世界遺産登録20周年記念アートアクアリウム城 〜京都・金魚の舞〜「花魁の舞(最終日のみ)』…ほか。
2016年
アートアクアリウム誕生 10周年記念祭 ECO EDO 日本橋 アートアクアリウム 2016 〜江戸・金魚の涼〜 &ナイトアクアリウム 「超・花魁ナイト」
 

荒城虎太郎

荒城 虎太郎(こうじょう とらたろう)

2002.6.21福岡県飯塚市生まれ。B型。
初舞台:生後3ヶ月『源太しぐれ』マサ坊役。
覚えているのは5才『暴れん坊将軍』代官。
父は座長荒城真吾。荒城4兄弟の末っ子。
趣味:YouTube鑑賞 弱点:朝に弱い

どうもー、荒城虎太郎です!
荒城一家の子分の1人!
好きなもの、絶叫マシン・ホラー映画・ホラーゲーム・ダークヒーロー大好き!
でもお化け屋敷は無理 笑夢は悪役が似合う役者になる事とスカイダイビングをやる事!
よろしくー!(*Twitterより抜粋)

2006年
NHK『お昼ですよ!ふれあいホール』
 

虎太郎*Twitter

姫川祐馬

姫川 祐馬(ひめかわ ゆうま)

1986.10.7兵庫県滝野市生まれ。A型。
初舞台:14歳 子分の役
趣味:ダーツ
父は姫川豊。母は姫乃純子。

劇団荒城で祖父の代から親子三代、頑張っております。
これから先、三代、四代と続き、
荒城の縁の下の支えになりたいと思います!

https://ameblo.jp/sevenstars77777777777777

荒城伊之介

荒城 伊之介(こうじょう いのすけ)

2004.8.27茨城県神栖市生まれ。 O型。

初舞台 「赤垣源蔵~徳利の別れ~」大石主税
好きなお芝居 「丹下左善」
やってみたい役 丹下左善
趣味 スケボー、ボーリング

荒城真吾座長、荒城勘太郎座長を超えて、どんな役でもできるような役者になりたいです。
これから一生懸命勉強をして若さを生かして頑張ります。よろしくお願い致します。

 

姫乃純子

姫乃純子(ひめの じゅんこ)

1959.4.29兵庫県加東市生まれ。A型。

趣味:ウィンドウショッピング
初舞台:27歳 『若き日の国定忠治』武家の娘役
好きなお芝居 オレは君の傘になる、3㎝の侍

嫁として入団しましたが、いつの間にか舞台に立っておりました(苦笑)
現在、舞台に立っているメンバーの中では最年長となります。
座長を筆頭に荒城四兄弟とは生まれた頃からのご縁となります。
これからも劇団荒城のメンバーを見続けることが私の幸せです。

葉山夕鈴

葉山夕鈴(はやま ゆず)

2000.1.29千葉県野田市生まれ O型
初舞台 2019年南平台南座にてお芝居「富くじ千両土産」村人役
好きなお芝居 下北の弥太郎、おしどり笠
やってみたい役 「丹下左善」おでん

女優陣の中では一番年下なので、元気いっぱい頑張ってまいります!
まだまだ勉強中ですが、よろしくお願い致します。

葉山てまり

葉山てまり(はやま てまり)

1995.11.4千葉県千葉市生まれ A型

好きなこと 食べること。寝ること。旅行。
初舞台 2022年つくばYOUワールドにて入団の口上挨拶。
好きなお芝居 やくざ忠臣蔵
やってみたい役 「・・港は・・・怖い」おみつ

幼い頃からの夢を憧れの劇団荒城で叶えたいと決意し入団致しました。
お客様の心を動かせる舞台が出来るようになりたいです。
日々勉強し精一杯頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願い致します。

葉山夕楓

葉山夕楓(はやま ゆうか)

2000.1.13埼玉県さいたま市生まれ A型
好きなこと ショッピング、神社仏閣
初舞台(劇団荒城移籍後の初舞台) 2022年つくば湯~ワールドにて「十手捕物帖」
好きなお芝居 追いし心中、弥次喜多


まだまだ勉強中ですが、楽しんでもらえますように精一杯努めてまいります。
どうぞよろしくお願い致します。

葉月千代

葉月千代(はづき ちよ)

1971.10.9 福岡県朝倉市生まれ。B型。
初舞台:17歳。当時博多区住吉にあった劇場にて。
好きなこと:散策。DVD鑑賞。食べること。
好きなお芝居 関の弥太っぺ

2019年1月、荒城の母より一字頂戴し、葉山美夕から改名させていただきました。
至らないところばかりではありますが、
何か一つでも劇団荒城の力になれるよう、更に身を引き締め、
悔いのないよう精一杯勤めて努めて参ります。
どうぞよろしくお願い致します。

T4

T4(てぃふぉー)

太郎、蘭太郎、月太郎、虎太郎4太郎で結成されたユニット。

そもそも、荒城真吾の単なる思いつきから半ば強制的に活動を開始したので、
正確な結成日など不明な点が多い。…が、
その後、彼らの意欲とともにT4は進化し、
お客様はもちろん公演先のスタッフからの人気も高い。
だがここだけの話。T4のいちばんのファンは、
おそらく、気まぐれで強制命令を出したあの人だと囁かれる。。


Kan
ボスの影響でとある某有名グループのPVを子供の頃から見てて、
「自分の達もちょうど4人だし、いずれはこういう感じのことがやれたらいいなー」とずっと思ってました。
いつかの浅草公演の時、勘太郎の日をやらせてもらってる時に挑戦してみようと思い、
4人で集まって汗だくになりながら稽古しました。
本番になり、舞台袖で見ていたボス。
それから一週間後、「これ、4人で!」と、揃いの着物を渡され、
座長の無茶ぶりでその着物に袖を通し、再び踊ることに。
それからポスターを作り、曲を作り、幕を作り、
いつしか「T4」という名前が生まれてました。
「T4」の生みの親はボス。
「T4」という名前を頂いたからには、進化させていくのが僕達の役目だと思うので
劇団メンバーの皆と作る「劇団荒城」の舞台とは、
また違った舞台を作れるように4人で頑張って行きたいと思います!
応援、お願いします!!
 
Ran
ボスの思いつきで始まったチームT4。
同じ血が通えば荒城も太郎も背負ってるもの同士。
4人で選曲や振り付け
照明等を手がけています。
それぞれ色やタイプが違うので、
そこもまた違いを楽しんでいただけたら幸いです。
 

Tsuki
全然興味がなかったダンス。

その目覚めたキッカケはK-POPの超人気アイドルの【TVXQ U-Know】
タッパもあり、手足が長くて、
キレキレのダンスに魅了されたのを、今でも覚えてます。
それからはその人だけでなく、
他のK-POPの方々のダンスを観察し見よう見真似で今でも日々勉強中。
そんな中結成されたのが【T4】
4人がそれぞれの型を持つダンス。
これも自分達の新たな挑戦だと思います。
やっとお客様にも浸透し、バイブスも半端ないです。
やっていて、自分達も上がりますしお客様も上がりますし、
嫌事忘れてノリノリでハッピーになるようなグループに今後もしていきたいです。
T4にご期待あれ。
待ってろ。武道館。
 
Tora
自分は昔からダンスは好きで、
個人舞踊でよくやってるのですが、
団体のダンスはT4が初めてでした。
最初ボスからT4を結成すると聞いて最初は不安でした。
お客様に受け入れてもらえるのかと、
けどT4やっていくうちにお客様からも受け入れていただいて、
兄弟で曲は何にしよう、振り付けはどうしよう。っと考えてそれを稽古をして、
舞台でお客様たちに楽しんでいただく。
それでT4をやっていくうちに不安が楽しみに代わりました。
僕の思いは、もしこれから先も新しいメンバーが増え、
その子たちがT4継いでくれる(笑)という思いを励みして頑張っていきます!
そしてこれからも、大衆演劇初!劇団荒城!のダンスグループ、
T4をよろしくお願いいたします!!
初代T4メンバー 荒城虎太郎

 

裏方

桜町美佐子(さくらまち みさこ)
 
永末眞理子(ながすえ まりこ)